記事一覧

型染体験

6月から8月まで、工房に通いながら、型染手拭いを製作されたお客様がいらっしゃいました。

この方は、同じ紫波町の方ですが、(とんぼ玉職人さんです!)オリジナルデザインの手拭いをご希望とのことでしたので、ご自分で染められたらいかがですか?というお話をさせていただきました。

DSCF3951_320.jpg
ご自分でデザインをおこし
それを元に型紙を作りました
紗張り(しゃばり)という型紙の補強もします

03 - コピー - コピー_320
型紙ができたら糊で型を付けます

05_320.jpg
染め作業は一番単純かもしれません
でも慣れないととても緊張します

完成_320
オリジナルの手拭いが完成しました‼
ご自分で一から手を掛け染めた手拭いです。
とっても良い笑顔ですね~!
デザインも素敵です!


ねこの染物屋の体験教室では絞り染めをご用意していますが、本当は型染の体験もしていただきたいなあと、常々思っています。
しかしながら、型染は工程が多く、一日では終わらないため、今のところ教室としてのメニューはまだありません。

教室としてはないものの、この度のお客様のようにお近くで、なおかつ日程が合えば、ご自分で最初から染めることも可能です。

型染め体験の流れとしては
①デザイン②型づくり③型付け④染め⑤水元(洗い)
その外にも、生地の精錬や灰汁抜きなどの作業がありますが、そういった準備や仕上げは私どもで行います。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

せいろう

Author:せいろう
企画・デザインの仕事に従事。
50歳より藍染に目覚め、
現在も試行錯誤中。

<藍染工房 ねこの染物屋>
〒028ー3305
岩手県紫波郡紫波町高水寺田中107
代表 / 根子 精郎(ねこ せいろう)
工房TEL / 019-677-8353
※ ↑新しい番号です(2018.10月)
Mail / sei107n@yahoo.co.jp

◆手拭いをご購入希望の方は、
下のカテゴリから”手拭いカタログ”を
ひらいてご覧下さい。
ご注文はメールで承ります。

◆体験教室もやっています。(要予約)

◆オリジナルの制作承ります。
まずはご相談ください!

月齢

最新コメント