記事一覧

今年初の藍建て

3月に入ってから、
東の山の大ケ生(おおがゆう)の水を
何度も汲みにいきました。

56162827_736158393523148_5003741198825816064_n_320.jpg

集落の一番上なので、汚れていないきれいな水です。
今回は試しにその水で灰汁をとりました。
3月中旬に仕込みはじめて約半月かけて発酵。
一昨日染めてみましたが、いい感じに染まっています。

55924142_2826026384288671_6537573049288359936_n_320.jpg

染めの一回目、布を引き上げた瞬間の
雰囲気が今までと違う気がします。
変えたのは水だけではないので
なんともいえませんが。
毎回同じじゃないのが藍染の難しくも
面白いところですね。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

せいろう

Author:せいろう
企画・デザインの仕事に従事。
50歳より藍染に目覚め、
現在も試行錯誤中。

<藍染工房 ねこの染物屋>
〒028ー3305
岩手県紫波郡紫波町高水寺田中107
代表 / 根子 精郎(ねこ せいろう)
工房TEL / 019-677-8353
※ ↑新しい番号です(2018.10月)
Mail / sei107n@yahoo.co.jp

◆手拭いをご購入希望の方は、
下のカテゴリから”手拭いカタログ”を
ひらいてご覧下さい。
ご注文はメールで承ります。

◆体験教室もやっています。(要予約)

◆オリジナルの制作承ります。
まずはご相談ください!

月齢

最新コメント