記事一覧

半纏

土曜日に体験教室がありましたので、
なんとかそれまでに受注分の型染をしたいと思っていました。

と言いますのも、型染は液が若くて強いうちにしか染められません。
だから、新しい藍が建つと、とにかく追われるように型染をしています。

今回は、津軽の組子師のかたより半纏のご依頼がありました。

DSC_4331_320.jpg
組子の型を彫り、斜(型を補強する網)を貼ったところ

DSC_4342_320.jpg

DSC_4343_320.jpg

DSC_4344_320.jpg

大紋、腰紋、控紋、襟字。
最後はご依頼人様側で縫製さんにお願いし、
半纏に仕上がるという流れになります。
とりあえず、染め上がってほっとしています。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

せいろう

Author:せいろう
企画・デザインの仕事に従事。
50歳より藍染に目覚め、
現在も試行錯誤中。

<藍染工房 ねこの染物屋>
〒028ー3305
岩手県紫波郡紫波町高水寺田中107
代表 / 根子 精郎(ねこ せいろう)
工房TEL / 019-677-8353
※ ↑新しい番号です(2018.10月)
Mail / sei107n@yahoo.co.jp

◆手拭いをご購入希望の方は、
下のカテゴリから”手拭いカタログ”を
ひらいてご覧下さい。
ご注文はメールで承ります。

◆体験教室もやっています。(要予約)

◆オリジナルの制作承ります。
まずはご相談ください!

月齢

最新コメント