権現様のお色直し
- 2023/09/04
- 13:40
ふんどしショーの会場でもあった志賀理和氣神社様の例大祭が、実に4年ぶりに行われました。
パンデミックの中だからこそ、お祭りの開催を願った人は多いと思いますが、
実際はなかなかその様にはいかず、全国の神社様も心苦しかった事と思います。
今回初めて参加するというお子さん、沢山おられたのでは。
観測史上最高に暑い夏、この4年間の熱が空に解けてゆくようなお祭でした。
さてこの例大祭の初日は境内にて様々な催しがありました。
赤石神楽保存会による鳥舞や権現舞が見事に舞われましたが、
この権現様の衣装は、ねこの染物屋が藍染めで新調させていただいたもので、
この日初披露の舞台となりました。

初めてのお仕事でしたので、まず麻生地を調達するところから難儀しました。
現在このような神事に使われるような麻生地がなかなか手に入りづらくなっており、
実際あちこちで神事用でも化繊生地を使うようになっていると聞きました。
化繊は軽くて安価で良いかもしれませんが、藍染めでは染まりません。
それに風合いが全く違ってきますので、自然布の麻には到底かないません。
今後さらに生産量が減っていくだろうと思うと、ちょっと心配ではあります。


何とか生地を見つくろって、この為に藍を建て、出来るだけ濃く型染で染めました。
衣装の形も少し複雑でしたので、これまた難儀しましたが、前の衣装を参考に手縫いで仕立てています。
権現様のお頭に縫い付けて下さったのは別の方で、とても見事に仕上げておられました。

これから長い年月、立派にお役目を務めてくれることを願っています。
とても貴重なお仕事をいただきました。
志賀理和氣神社様、本当に有難うございました。
パンデミックの中だからこそ、お祭りの開催を願った人は多いと思いますが、
実際はなかなかその様にはいかず、全国の神社様も心苦しかった事と思います。
今回初めて参加するというお子さん、沢山おられたのでは。
観測史上最高に暑い夏、この4年間の熱が空に解けてゆくようなお祭でした。
さてこの例大祭の初日は境内にて様々な催しがありました。
赤石神楽保存会による鳥舞や権現舞が見事に舞われましたが、
この権現様の衣装は、ねこの染物屋が藍染めで新調させていただいたもので、
この日初披露の舞台となりました。

初めてのお仕事でしたので、まず麻生地を調達するところから難儀しました。
現在このような神事に使われるような麻生地がなかなか手に入りづらくなっており、
実際あちこちで神事用でも化繊生地を使うようになっていると聞きました。
化繊は軽くて安価で良いかもしれませんが、藍染めでは染まりません。
それに風合いが全く違ってきますので、自然布の麻には到底かないません。
今後さらに生産量が減っていくだろうと思うと、ちょっと心配ではあります。


何とか生地を見つくろって、この為に藍を建て、出来るだけ濃く型染で染めました。
衣装の形も少し複雑でしたので、これまた難儀しましたが、前の衣装を参考に手縫いで仕立てています。
権現様のお頭に縫い付けて下さったのは別の方で、とても見事に仕上げておられました。

これから長い年月、立派にお役目を務めてくれることを願っています。
とても貴重なお仕事をいただきました。
志賀理和氣神社様、本当に有難うございました。