藍草の刈り取り
- 2021/09/24
- 15:12

昨年は8月上旬に1回目の藍草の刈り取りを行い、9月に2回目を行いました。今年は7月の展示会の後始末で忙しかったのと、8月がすっかり天候不順だった為に、1回目の刈り取りが9月上旬になってしまいました。よって、今年は2回目の刈り取りは諦めることにしました。...
藍畑の様子
- 2021/07/03
- 17:52

梅雨入りした途端ほとんど雨が降らないので畑はどこもパサパサです。藍畑も仕方なしに水をやったりしますが、本物の雨には到底かないません。一晩しとしとと降ってくれるのが一番良いのですが。5月20日に定植した藍草の苗 現在、草丈30cm・株張り40cmくらい...
発芽しています
- 2021/04/28
- 16:19

4月16日に蒔いたタデアイは、7日目くらいから順調に芽を出しています。昨年秋に種用の花穂を刈り取り、そのままハウスに放置してしまいました(!)ビニールシートをかけてはいましたが、かえってカビが心配だったり。とりあえず発芽してくれて、うれしいです♪...
乾燥葉の収穫
- 2020/10/13
- 17:49

工房のまわりに茂っているノブドウの実が青く色づいてきました。この色合い、大好きです。今年の藍の収穫は、1番刈りは、茎から葉を取って広げて乾かしました。2番刈りは、はせに掛けて干しているのと、葉を取って干しているのとあります。カリカリに乾いた葉は、手で揉んで粉々にします。粉になると、悲しくなるくらいちょっぴりです…でもこのような作業をしますとつくづくスクモの凄さを考えさせられます。得られた藍色から、大...
3年ぶりに水没
- 2020/07/14
- 15:26

今年は梅雨らしく連日の雨です。工房から少し離れた川沿いの畑は11日の大雨により北上川の水が流れ込み、水没してしまいました。野菜のほかに、余った藍草の苗を植えていましたが御覧のとおり、湖のようです。ここ2年ほど、水没を免れていたのですが…低い土地なので、どうしようもないですね。九州の人達を思えばなんてことないさ~と農業部長は笑っていました。↑藍草↑...